青い海と白い砂浜、南国の豊かな自然や独特の文化が息づく沖縄本島。
一人旅で沖縄那覇空港に降り立ったらその後プランはどうしますか?
当然色々と行きたい場所やホテルなど計画している方がほとんどでは無いでしょうか。
そこで問題なのが移動手段です。
那覇市内だけで旅行が完結するので有れば「モノレール」があるのでそれ程困らないでしょう。
しかし那覇市以外に行くのなら選択肢は限られます。 多くの人は那覇空港からレンタカーを借りて利用するのではないでしょうか。
しかし一人旅の場合はどうでしょう?
などと思いませんか?
沖縄本島を一人旅しその魅力楽しむなら、のんびりとバス旅はいかがでしょうか?
地元の路線バスを使えば、観光地だけでなく、地元の暮らしが感じられるエリアや隠れた名所にもアクセスできます。
運転の心配をせず、車窓からの景色をじっくり楽しむ時間は、旅の新たな楽しみ方を教えてくれるはずです。
本記事では、バスを活用した沖縄本島のおすすめルートや立ち寄りスポットをご紹介します。
さあ、ゆったりとしたバス旅で、沖縄の魅力を発見してみませんか?
おすすめの記事
本記事の内容
沖縄本島をゆったりと一人旅するならバス旅行がおすすめ!
沖縄本島バス旅の魅力
ローカルな雰囲気を味わえる
自ら車を運転するのと違いバス移動だと沖縄のリアルな日常を感じ易くローカルな時間を体験できます。
バス特有の高い目線からの車窓は旅情を高めてくれるでしょう。
コスパに優れている
レンタカーを借りる場合一人旅だと費用の負担が大きくなります。
沖縄本島の路線バスには乗り放題のチケットがあり上手く活用すればお手軽に島内を巡る事ができます。
またバスのみならず「ゆいレール」も含む乗車券の販売もあり選択肢がある点もメリットです。
運転のストレスが無い
レンタカーを借り自分で運転する場合は慣れない環境と土地ということもあり緊張します。
周りに気を配り車のナビを見ながらの運転は普段の運転より更に疲労させ運転中は周りの景色がただ通りすぎるだけとなり、楽しめる時間や発見など少ないでしょう。
バス旅なら運転によるストレスは皆無で沖縄時間をたっぷり堪能できます。
ゆったりとした時間を過ごせる
よく沖縄は時間の流れがゆったりとしていると表現される事があります。
現代人の私達は毎日の生活で時間に追われる生活を多少なりとも送っているのでは無いでしょうか?
一度でも沖縄に行った事のある方なら解るかと思いますが沖縄の人はおおらかな方が多くその生活もゆったりとしてる様に感じます。
短い間の滞在であっても路線バスに乗りレンタカーを運転するより時間はかかりますがのんびり移動したり、
またバス停でバスを待つ時間も一見無駄な時間に思えるかもしれませんが、周りの雰囲気や景色を見て南国の風を感じれば自然にゆったりしてきます。
バス旅の準備
お得な乗車券
観光を目的とした沖縄県外在住の人のみ購入可能で購入時に沖縄県外在住を証明する書類(免許書等)が必要な場合があります。
購入は那覇空港、那覇バスターミナル、名護バスターミナルなどで販売。
紙のチケット以外にアプリでも購入できますのでご自分の好みで購入してください。
詳しくは公式HPを参照してご検討ください。
沖縄路線バス周遊パス
沖縄本島の北部を旅するなら「やんばる急行バス」がおすすめ
沖縄北部には人気の観光スポットがたくさんあります。
上記の周遊パスでは行けない場所でも「やんばる急行バス」を利用すれば行動範囲が広がり旅の充実度も増すでしょう。
特におすすめは四島線が乗り放題になる「本部、今帰仁フリーきっぷ」を利用して古宇利島や今帰仁城また本部付近を巡るのに最適です。
詳しくは「やんばる急行バス」さんのHPをご確認ください。
中部、北部へ滞在して観光する場合
那覇空港から直接各地へ高速バスやリムジンバスが出ているので滞在拠点への移動は高速バスを利用した方が楽です。
特に那覇空港から名護バスターミナルまで路線バスだと本数も少なく名護までの時間も長いので高速バスでの移動をおすすめします。
バスアプリの活用
バスの利用時一番気になるのが今乗りたいバスがどの辺りに居るのか?
そう思う人も多いのでは無いでしょうか。
沖縄のバスには便利なネットサービスがありこれから乗る予定のバスの現在位置が分かります。
バス旅をする際には便利なので活用する事をおすすめします。
のりものNAVI
格バス停にもQRコードがありそれを読み込むとバスの位置情報が解ります。
バス旅の注意点
ゆとりを持った予定にする
乗り放題だとついチケット代の元を取ろうとして長距離移動や少しでも多くバスに乗ろうとして気が付いたら一日中バスに乗っていたとはならない様に気をつけてください。
せっかくバスでゆったり旅をしているのに長時間バスに乗りっぱなしでは疲れてしまいます。
バスの本数が少ない場合も多い
市街に行くとバスの本数が少ない時も結構あります。
時間通りに来ない
沖縄は車の交通量も多く渋滞が起こる事もあります。
その為バスターミナルを定刻に発車していても遠くに行けば行くほど遅れが発生する事も度々あります。
また終わりのバスが早い路線には注意が必要です。
歩く時間が多くなりがち
路線バス利用ではどうしてもバス停から目的地まで歩く場合も多いです。
無理せず自分の体力や体調に合わせて、バス停から遠い場所へ行く場合は降りた場所からタクシーを利用する事をおすすめします。
観光バスの利用
沖縄の路線バスでの観光ではどうしても効率的に観光地に向かう事に向いていない場合もあります。
どうしても行ってみたい観光スポットなどへは観光バスを利用して方が良いでしょう。
その他
路線バスの場合、大型の荷物などの持ち込みは混雑時に迷惑になる場合があります。
乗車時の飲食はなるべく控えゴミは置いて行かない様にしましょう。
高速バス利用時の大型荷物はバスのトランクルームに自分で積み下ろしをする必要があります。
おすすめプラン
路線バスで巡る旅モデル
沖縄南部
那覇〜瀬長島〜豊崎美さSUNビーチ〜道の駅いとまん〜おきなわワールドなど
沖縄中部
那覇〜うるま市勝連城跡〜嘉手納町道の駅〜北谷町アメリカンビレッジなど
沖縄北部
沖縄北部を路線バスで巡るなら名護に宿泊して動くと良いと思います。
やんばる急行バスの四島線で以下の様なプランはいかがでしょうか?
名護〜海洋博公園〜今帰仁城〜古宇利島など
上記は一例に過ぎないので、自分の行きたい場所を自由にピッアップしてgoogle mapを活用してプランを立てましょう。
まとめ
沖縄はのんびり一人旅するのに最適な所です。
移動の速度を落とせば見える景色も増えてより旅が楽しくなります。
ただ頑張り過ぎはよく無いので歩く距離が多い時は素直にタクシー等を利用した方が良いです。
私も嘉手納町の米軍基地レストランにバスで行った際帰りのバスまで結構時間がありバス停ひとつ分歩いた事がありますが、暑さのせいもありバス停のある道の駅に着いた頃には疲労困憊になりました。
無理な行動はその後の予定に影響するので皆さんも余裕を持った行動をおすすめします。
関連記事